☆なぜシステムを解析し、制御や最適化をしたいのか?
◯例えばある機器のシステム開発の場合
・この機器への要求に対して、あるシステム構成がその要求を満足するかを予測したい。これにより開発における手戻りを減らしたい
・要求仕様や性の、コストのトレードオフを図るために最適化を行う。
∟トレードオフ…ソートなどでは計算量を減らすためにはメモリ量を増やさなければならない。どちらかを優先すれば、もう一方を犠牲にしなければいけない。
∟最適化は、その時環境に応じてどの程度でバランスを取ればいいかを考えること。
◯要求仕様、性能とは何か?どのようにこれらを設定するか?
↑図はPC内部を表してるとすると、例えばModuleCが熱を大きく出すとしても、この空気の流れであれば十分に冷えない→使ってると熱くてキーボードが打てないなどの問題が発生する。このようなことが作ってからでは手戻りとして辛いため事前に予測しておきたい。
☆要求の完全性
◯要求に、想定できる外乱を予め考慮して置かなければならない
例…ある階でコールボタンが押されたら、何秒間でその階にエレベータが到着する必要があるか?
☆授業内レポート
◯ノートPCの設計で「人」との関係は何か?
◯自動車の設計で「人」との関係は何か?
◯システムを自動化すると良いか?(例:衝突回避システム)
「モデルに基づくシステムの予測と制御 第2講」への1件のフィードバック